【司法書士ブログ】北千住の女性司法書士が解説!不動産相続手続き講座

【令和7年1月23日開催】自分資産整理・終活と遺言書についてのセミナー

【令和7年1月23日開催】自分資産整理・終活と遺言書についてのセミナー

2025年01月16日 13:48

こんにちは

 足立区・北千住 不動産相続専門

女性司法書士のこばやしです
本日は無料オンラインセミナー開催のお知らせです



~未来の自分に贈る~
【大人のための自分資産整理術セミナー】

自分資産整理術セミナーとは?


今まで、漠然とくる将来への不安から

とりあえず節約しておこう

いざという時のために使わないで貯金しておこう


と、考える方も多くいらっしゃるかと思います


ですが・・・

今まで働いて、貯金したり節約したり工夫して築きあげてきた

財産・資産を
どのように使っていくか

また、誰にどのように引き継いでいくのか


というところまで考えた事はありますか?

せっかく大事に貯めた財産やお金も

いざという時に使えるように準備・対策をしていないと

意味がありません


突然、認知症を発症したら預金はどうなるの?
私が倒れたら、会社や事業はどうなるの?

遺言書はどんな内容にするべき?

相続人は子供たちだけだから、子供たちにお任せしちゃって

大丈夫?

まだ、若いから準備なんて必要ない?

などなど・・・


そして厄介なのが、この「いざ」がいつ来るのか

誰にも分からないというところ


ついつい日々の忙しさから後回しにしがちです


将来のことを具体的に考えるなんて
ますます不安な気持ちになるだけ・・・
あんまり考えたくないなぁ


そうですよね


でも、これらは『その時』が来てしまってからでは
どうすることも出来ないのです

子供たち、家族、周りの人々が困ります


そして、


何か準備したいけど、一体どこから手を付けていいのか
分からない


自分に合う準備や対策を

いつから始めて、どこまでやっておけばいいのか
分からない


というお悩みもあるかと思います


でも、

これらのお悩みが

相続手続きの専門家である司法書士に相談して

ご自身で解決出来たら良くないですか??




自分資産整理術セミナーでは、

対策、準備をしていないと一体どのような事が起きてしまうのか


対策にはどんな制度があるのか


自分はいったい何から準備を始めたらいいのか


これらが、90分で分かる内容になっています


これまで2000件以上の案件実績のある

女性司法書士が難しい法律用語は使わずにお話させていただきます


自分資産整理術セミナーでは、下記の事が分かります

    

1、実は相続人〇人でも揉める・・・

何も対策をしていなかったために起きてしまう相続問題とは?


2、エンディングノートと遺言書の決定的な違いとは?


3、自分に必要な生前対策、認知症対策とは?


4、どう声かけする?親、子供、家族で今話し合うべき内容とは?


5、忙しい方でも簡単に終活が始められる方法とは?


6、自分資産を整理して気持ちにゆとりが生まれる方法とは?


7、コレをやってしまったらあとの祭り・無効にならない正しい遺言書の書き方とは?


これらが、90分で分かる内容になっています

セミナー開催日:2025年1月23日

時間:19時30分~

参加費:無料

場所:ZOOM オンライン


興味がある方はこちらのお申込みフォームからお申込み登録お願いします↓↓↓


無料オンラインセミナーに申し込む



司法書士こばやし事務所のHPはこちらから